
開業医の方向け
相続コンサルティング
出資持分の評価が高くなり、
相続税も高くなってしまうことがあります。
出資持分の評価が高いままですと地域社会に
貢献されている病院やクリニックの
事業承継に影響を及ぼします。
理事長先生の大切な財産を守るため、
まずは現状の把握に努めます。
そして、今後のライフプランや
理想的な未来像などを踏まえて
相続の設計図を作成します。
相続未来図では目先の対策だけではなく
理事長先生とご家族皆さまの立場にたって
総合的に判断した相続対策をご提案いたします。
サービスの内容
相続対策×収入創造コンサルティング
平成19年度3月以前に設立された持分のある医療法人は内部留保(利益剰余金)が貯まり相続時の評価額が高くなりがちです。しかし相続税を支払うために病棟やクリニックの一部を売るというわけにもいきません。対策を検討していないと、最悪の場合は銀行からの借り入れをすることで相続税を支払うか、他の医療法人に売却するしか手段がなくなってしまいます。
この対策にはMS法人や贈与、出資額限度法人や基金型の医療法人への移行等、いくつかの方法はありますが、現金化が困難であったり余計な贈与税や相続税がかかったりと一筋縄ではありません。資産の一部に不動産を組み入れることで相続・事業承継対策を実践することと医業以外の収入を創り出すことが可能です。
セカンドオピニオン
相続・事業承継やご引退をご検討される理事長先生は多くいらっしゃいます。私たち相続未来図は、理事長先生がすでに受けておられる対策案の内容を詳細に分析し、その対策ついて中立な立場からセカンドオピニオンを述べさせていただきます。「MS法人は手間がかかる」「面倒毎はなるべくしたくない」「安心のために他の意見を聞きたい」と思われる理事長先生はご相談ください。

- ・財産構成、推定相続人の把握
- ・医療法人の出資持分の評価
- ・医療法人以外の財産評価、相続税の試算
- ※実費がかかります。

- ・医業以外の収入創造や財産評価額の引き下げ対策
- ・事業承継
- ・生前贈与対策他ご提案

- ・対策実施にあたってのスケジュール管理
- ・実行サポート
- ・税務申告などの対策後のサポート

- ・家族構成やライフプランの変更
- ・税制改正、財産状況の変化、路線価の変化に合わせた見直し
納税資金準備やプライベートカンパニー設立等の各種対策のご提案をいたします。
ご提案例
- Ex.1
- 相続税評価額(出資持分を含む)を減らす具体策のご提案
- Ex.2
- 事業承継を見据えたご提案
- Ex.3
- 相続税納税用融資以外の納税資金対策のご提案
- Ex.4
- プライベートカンパニー(MS法人以外)のご提案
- Ex.5
- 企業型確定拠出年金のご提案
- Ex.6
- 生前贈与等のご提案
しかし私達は「今」も重要と捉えており、私たちのご提案は、
相続対策をする事で医業以外に収入の柱を作ることができるため、今も将来も大切にすることが可能です。
ご提案例
- Ex.1
- 理想の生活へ向けた医業以外の収入創造のご提案
- Ex.2
- 同族会社への転貸による所得分散のご提案